今年の流行語大賞「3密」が象徴するように新型コロナウイルスで生活が一変した一年がもうすぐ終わろうとしています。年末年始も引き続き、3密を避けて過ごすことになりそうです。そこで活用したいのが「オンライン」。ネットでおせちを注文やオンライン帰省など、ニューノーマルでの生活にパソコンはやスマホは必需品です。
年末年始の準備はお済みですか?
●『オンライン帰省』や『オンライン新年のあいさつ』は、ビデオ通話(LINEやZoom)の操作が必要です。ご不安のある方は、スタッフと一緒に練習しましょう。

●年賀状作成講座
年賀状作成はお済みですか?ハガキ以外にLINEで送れる年賀状もありますよ。
その他、突然のプリンターの故障で印刷に困った(*_*)方は、教室で印刷を承っております。ご相談ください。

詳しくはスタッフまで
皆様、今年も一年間ありがとうございました。来年も皆さんと楽しく過ごせることを楽しみにしております。なお教室は
12月28日(月)〜新年1月4日(月)までお休みとさせていただきますので、該当日にご予約が入っている方はお振り替えいただきますようお願い申し上げます。
LINEの登録がまだの方、緊急連絡の際も活用しますので、この機会に登録お願いします。

教室公式LINE QRコード
いよいよ今年も残すところ一ヶ月を切りました。年末恒例の大掃除ですが、今年は家の掃除に加えて、一年間愛用したパソコンもキレイにしてあげましょう。見た目がすっきりするだけでなく、性能も長持ちするようになります。この機会にきれいにしましょう。
まず、お掃除の前には、必ずパソコン本体とディスプレイの電源をOFFにして、電源コードをコンセントから抜き、ノートパソコンはバッテリパックを取り外してください。なお、ケーブル類を外して元に戻せるか心配な場合は、現状の状態を写真に撮っておくことをおすすめします。
最近は100円ショップでもお掃除道具を揃えることができます。メガネふき(パソコン・OA機器にも使える掃除用の布)、エアブラシ(空気を出しながらホコリを払えるブラシ)、エアダスター(ノズルから気体を放出してホコリを吹き飛ばすスプレー)の3つがあれば十分です。
まず液晶ディスプレイの掃除。ティッシュを使っている人もいるかもしれませんが、柔らかそうに見えて実は表面が硬いので、液晶を傷つける恐れが!そこで、
メガネふきで、表面のホコリをふきとりましょう。
次にキーボードは
エアブラシを使います。空気でホコリを吹き飛ばしながらブラシ部分で掃くことでキーボードの間に詰まった汚れをスッキリ落とせます。
デスクトップのパソコンは裏側のファンと通気口のホコリを
エアダスターでファンから遠く離し(目安は15〜20cm)、優しくホコリを飛ばすようにしてください。


このコーナーでは、最近普及しつつあるスマホのあれこれやヒントをご紹介!
今回ご紹介するのは、乗換案内としては絶対に押さえておきたいアプリ「
Yahoo!乗換案内」。
出発地から目的地までの乗換ルートを、電車を中心に、バスや飛行機にも対応、素早く検索してくれるのはもちろん、乗換時に便利な「降車ドア表示」や、乗り遅れた時に使える「1本後検索」、遅延している時には経路を変更して検索をしてくれたりと、便利な機能満載です。
さらに、電車の混雑を回避するための参考として、混雑傾向を四段階のアイコンで表示する「混雑予報」の表示機能が今年になって追加されました。その機能が今月から、さらに充実し、列車に留まらず、駅や施設周辺の混雑傾向も1週間先まで確認できるようになりました。新型コロナウイルスの陽性者が全国的に急増する一方で、ショッピングや初詣など、人が集まりやすくなる年末年始に向かうことから、これからの外出の際に、3密を避けるためにぜひご活用ください。
▼Yahoo!乗換案内 iOS/Android 無料

【パソコン市民IT講座つつじヶ丘教室】 ☎042-480-0015
初心者からMOS・P検資格取得までのパソコン教室 スマホ教室 iPad講座)
プロカメラマンが教える写真教室 ビジネPCスキル ワード・エクセル基礎
調布 つつじヶ丘 駅徒歩2分
posted by つつじ花子 at 00:00| 東京 ☀|
今月のカレンダー
|

|