2021年09月05日

【パソコン】シャットダウンとスリープと再起動

皆様は、パソコンの電源を切るとき「シャットダウン」「スリープ」、どちらをお使いですか?
そして「再起動」は使ったことがありますか?

そもそも、シャットダウンしか知らない!という方も多いのではないかと思います。
今回は、この3つの違いを知っていきましょう。

1.png


@スリープ:パソコンがすぐに立ち上がるよう待機状態になっていること。
  利点:電源ボタンや、クリックをすることによって、スリープにする前の状態からすぐに作業が開始できる。
  欠点:電源が完全に切れているわけではないので、電力消費がある。デスクトップパソコンの場合は、スリープ中にコンセントが抜けた時に、作業途中のデータが破損する可能性がある。
  ※利用するタイミングとしては、いったんパソコンから離れ、2時間以内に使用する場合などに使うとよいでしょう。

Aシャットダウン:パソコンの電源を完全に切ること。
  利点:シャットダウンすることにより、次にパソコンを使用する際に比較的安定してパソコンが立ち上がる。
  欠点:立ち上げに時間がかかる。また、電源をつける時とシャットダウンをする時が一番電力消費が激しい。
  ※作業終了時や就寝の時など、2時間以上パソコンを使用しない場合に利用しましょう。

B再起動:電源を切ってからすぐに起動させる状態。
  パソコンの更新作業の時や、動きがいつもと違い調子が悪い時に、リフレッシュさせる効果があります。
  
電源の切り方の種類を知って、より効率的に、パソコンを使いましょう♪

★講座についての質問はお気軽に教室スタッフまで★


【パソコン市民IT講座つつじヶ丘教室】 ☎042-480-0015
初心者からMOS・P検資格取得までのパソコン教室 スマホ教室 iPad講座
プロカメラマンが教える写真教室 ビジネPCスキル ワード・エクセル基礎 
調布 つつじヶ丘 駅徒歩1分

posted by つつじ花子 at 14:35| 東京 ☁| パソコン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする