2021年10月10日

【パソコン】『書式』とは?〜『文字』編

文字書式B.png
今回は、パソコン基礎用語として『書式』について解説します。
言葉の意味は理解できても、パソコンの操作ではどれが『書式』にあたるのか・・・
パソコンで書類を作成する際、とても重要になってくるのでここで復習しておきましょう。

意味は
「文書や書類の定められた様式や雛形。または、文字や文章など見栄えや体裁。」(IT用語辞典 e-Wordsより)のことです。

ワードでは、書式を設定する操作が沢山出てきます。その一つが文字に対してです。

コチラが、文字に対して設定できるグループです。
フォント書式.png
内容は以下の通りです。
➀フォントの変更  Aフォントサイズの変更(横の大きいAと小さいAは1設定毎にサイズを変更します)
B大文字・小文字・平仮名・カタカナの変更
C書式のクリア  Dルビ E囲み線
F太字  G斜体  H下線  I取り消し線
J下付き・上付き(の文字) K文字効果(影・ぼかし・反射など)
L蛍光ペンの色  Mフォントの色 N網掛け  O囲い文字

その他にも、右下のダイアログボックスを開くと細かな設定ができます。
文字書式A.png 文字書式➀.png

こんなにたくさんの書式を覚えるのは大変です。教室では書式の練習教材も準備していますのでぜひスタッフと一緒に練習してみましょう。

★講座についての質問はお気軽に教室スタッフまで★


【パソコン市民IT講座つつじヶ丘教室】 ?042-480-0015
初心者からMOS・P検資格取得までのパソコン教室 スマホ教室 iPad講座
プロカメラマンが教える写真教室 ビジネPCスキル ワード・エクセル基礎 
調布 つつじヶ丘 駅徒歩1分








posted by つつじ花子 at 14:47| 東京 ☁| パソコン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする