2022年03月09日

【Word】行間の広さが気になる!そんな時は…

ワードで、文字のサイズを大きくした時に、
行間が妙に、広くなってしまった経験はありませんか?
行間A.png

今回は、この行間が自動的に広がる時の対処方法ををご紹介します。

【対策】
その➀フォントを変更する
Word2013以降、初期設定は『 游明朝 』というフォントになりました。このフォントは、サイズを大きくしたときに行間を広くする要素を持っています。
それ以前の『 MS明朝 』と比較しても、これほど行間が違います。
行間➀.jpg
フォントによっても違いがありますので、色々試してみてお好みのサイズ感を探してみてくださいね。

そのAグリッド線に文字の位置を合わせないように設定する
Wordの用紙には、『グリッド線』という線が引かれています。大学ノートの罫線のようなものです。
文字はこの線を基準に配置されます。
初期設定では、表示されないようになっています。表示すると↓のようになります。
行間B.jpg
このグリッド線に合わせることをしない…という設定にします。

➀設定したい『 行 』を範囲選択します。
A『 ホーム 』タブをクリック
➂『 段落 』グループの『 ダイアログボックス起動ツール 』をクリックします。
行間C.jpg
段落の『 ダイアログボックス 』が表示されますので、
行間D.jpg
C『 間隔 』の中の『 1ページの行数を指定時に文字を行グリット線に合わせる
をクリックしてチェックを外します。
D『 OK 』をクリックして終了です。

これを覚えておくと、きれいな文書に仕上がりますので、是非お役立てください。
操作・設定でご不明な方はスタッフにご質問だくさいませ

★講座についての質問はお気軽に教室スタッフまで★


【パソコン市民IT講座つつじヶ丘教室】 
пF042-480-0015 Mail:pc-tutuji@nifty.com
初心者からMOS・P検資格取得までのパソコン教室 スマホ教室 iPad講座
プロカメラマンが教える写真教室 ビジネPCスキル ワード・エクセル基礎 
調布 つつじヶ丘 駅徒歩1分

posted by つつじ花子 at 18:52| 東京 ☀| 教室からのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする