2023年07月15日

スマホも熱中症になる?

皆さんはスマホも熱中症になることをご存知でしたか?

スマホ熱中症は、高温の環境下にスマホがあると、
スマホの内部に熱がこもって劣化や不具合が起きる症状の事を言います。

最近の猛暑の中、スマホを使用する際、熱くなった時の対処方法や
熱くならない為の予防法をご案内します。
スマホ熱中症.png
スマホ熱中症になってしまう原因は主に2つです。

➀高温の環境下で長時間使用している。
ポケットの中の体温や冬場の暖房器具の近くでも注意が必要です。
また、動画の視聴や撮影、地図アプリなど大きな負荷がかかるアプリを
使うときも熱がこもってしまう可能性があります。

A充電しながら使用している。
 スマホの使用と充電を同時にすることにより、熱が発生しやすくなります。
充電中はスマホの使用は避けるようにしましょう。

スマホが熱くなってしまったら、すぐに使用をやめて放置するのが大切です。
あえて冷蔵庫に入れるなど冷やしてしまうと、スマホ内部に結露ができ、
故障の原因になってしまいます。急激な冷却は避けましょう。

最近は、スマホの冷却ファンや、冷却シートなども販売されていますので、
上手く活用したいですね。
身近なもので冷却するときは、10円玉が有効です。
10円玉の素材である銅は、熱の伝導率が高く、
スマホの熱を効果的に放熱させることができます。

是非、スマホの熱中症を理解して、対策や予防を実践してくださいね。
posted by つつじ花子 at 10:29| 東京 ☁| 教室からのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする